扇風機は抱っこ紐の背面に
抱っこ紐に携帯扇風機をつけるときは、子供の背面側につけましょう。なぜ、子供の背面側につけるべきなのかについて、その理由を解説します。

背面につけると、母子ともに涼しい
抱っこ紐に当たった風は、表面に沿って流れる性質(コアンダ効果と呼ばれる性質)があるため、背面から当てると、子供の手・頭・お母さんにも風が届くようになります。

背面から風を当てて、子供だけでなく、お母さんも一緒に、同じ風に当たるようにすることが大切です。こうすることで、どれくらいの温度の風が子供に当たっているかを、常にチェックできるようになります。
背面につけると、子供の目に風が当たらないからよい
背面から風を当てることで、子供の目に風を直接当てないようにします。もし、目に風を当ててしまうと、目が乾燥したり、異物が目に入ったりする恐れがあるからです。

背面からの風は、濡らした帽子やタオルに当てやすい
子供は汗腺の機能が未発達で、汗をうまくかけません。このため、扇風機の風だけを当てるのは危険です。必ず濡らした帽子やタオルを肌にあてながら、風を当てましょう。

抱っこ紐にハンディファンをつけるクリップ
エアシャツの襟クリップでハンディファンをつけるのがおすすめです↓
![]() | シャツに入る 「エアシャツ」 amazon 商品説明 |

このクリップを使えば、ストラップ扇風機をネイルに向けて下向きに送風できます。マニキュアを乾かすのに便利です↓


抱っこ紐・ベビーカーの両方につけたいなら、エアシャツ扇風機がおすすめ
ベビーカーのフードにもついて、抱っこ紐にも挿して使えて、手持ちでも使える扇風機を販売してほしいという声にお応えして、フードの上につけられる「ベビーカー対応 エアシャツ扇風機」が発売されました。風量はとてもパワフルです!

ベビーカーのフードにつけたときには、↓このウイングによって、風がやさしく広がります。

やさしい風に変える『ウイング』つき

このウイングに風があたると、気流が2つに分岐します。これにより、風の中心付近の流れが遅くなることで、やさしい広がりのある風に変わります(コアンダ効果)↓

もし強い風を顔に向けてしまうと、風が目に直接あたったり、呼吸しにくくなったりします。

これを避けるためにも、ウイングを通して、やさしく広がる風を送りましょう。
抱っこ紐のポケットに挿せる!
抱っこ紐のポケットに掛けると、母子ともに涼しい風が届きます。

2025年 最新モデル↓おすすめ
ベビーカー対応 エアシャツ扇風機
![]() | エアシャツ 扇風機 安心のPL保険加入済 商品説明を見る Amazon直営店へ |
ユーザからの声
アマゾンの商品レビュー欄より
夏の子育て必需品。
ベビーカーにつけて使っています。
みんなに、それいいね!といつも言われるお気に入りです。
取り外して日傘にもつけられるし、手持ちで扇子がわりにも使えるし、抱っこ紐の子供の背中部のポケットに差し込めば、子供にも私にも風がきて快適です。本当に重宝しています!
風量も十分です。

お母さんの熱中症対策にも!
もし万が一、お母さんが暑さでダウンしてしまうと、子供へのケアができなくなってしまいます。子供の暑さ対策も重要ですが、ベビーカーを押すお母さんの暑さ対策を忘れないようにしましょう↓

NHK「あさイチ」で紹介されました!


水に濡らしたタオルに扇風機をつけて風を当てると、
子供の手足や首回りを水で濡らしたタオルで拭いてあげて、皮膚への水分を定期的に補ってあげてください。子供の首へタオルを直接掛けないでください。
傘に掛けて、化粧崩れ対策に
従来の扇風機は、傘の中で風向きを調整することができませんでした。最新の「ベビーカー対応 えりかけ扇風機 BodyFan」は、クリップを傘の骨に掛けることで、傘の中で風向きを調整できます。

