ベビーカーでは、扇風機をなるべく高い位置につけて、必ず下降気流に
太陽で熱くなった地面に近づけば近づくほど気温は高くなります。ベビーカーに扇風機をつけるときは、なるべく高い位置(ハンドルやフードの高さ)につけましょう。

なるべく高い位置から下に向けて、涼しい空気を子供に送るのがベビーカーに扇風機をつけるときのポイントです↓

逆に、低い位置から、子供に向けて送風してしまうと、地表近くの高温の空気を子供に向けて舞い上げてしまう恐れがあります。

↑地表に近づくほど、気温は高くなるというデータです
高さを50センチ上げるだけで、気温が1℃以上さがるというデータもあります↓

なるべく高い位置からの下降気流によって、地表付近から立ちのぼる熱気を退けましょう↓
↑熱が籠らないように、フードを被せすぎないよう調整する。
ベビーカー扇風機の風は、水に濡らした帽子に当てて、頭を冷やす
子供は汗腺機能が未発達なので、暑い日に、熱風を子供の肌へ直接当てるのは危険です。 ベビーカー扇風機の風は、水で濡らした帽子へ当てましょう。 水が気化して帽子が冷やされます。 下の実験では、帽子の温度が -7.8度も下がりました(水の気化熱による冷却)。

帽子はポリエステル製がお勧めです。綿製のものは水を気化させにくいのでお勧めしません。

濡らしたタオルを頭の下に敷いてもよいでしょう。冷房の効いた部屋に入ったら、冷えすぎないように、濡れたものはすぐに体から外しましょう。
ベビーカー扇風機は、子供の手の届かない位置につけること
子供が扇風機を触って落下させる事故が多いです。子供が手を伸ばして届く位置にベビーカー扇風機をつけるのはやめましょう。 フードの上など高い場所につけることで、手を届きにくくする効果があります。

↑コンビのベビーカーのように、フードに通気性の窓がある場合は、そこから下降気流を送ることができます。
抱っこ紐にもベビーカー扇風機をつければ、母子ともに涼しい
子供を抱っこしているときは、ベビーカーから扇風機を外して、抱っこ紐の背面につけましょう。抱っこ紐に当たった風は、表面に沿って流れる性質があるため、子供の手・頭・お母さんにも風が届きます(コアンダ効果)。

子供のうしろから扇風機の風を送りましょう
抱っこ紐の背面から風を当てることで、子供の目に風を直接当てないようにします。もし、目に風を当ててしまうと、目が乾燥したり、異物が目に入ったりする恐れがあるからです。

背面からの風は、濡らした帽子やタオルに風を当てやすいというメリットがあります↓

手持ちしやすいタイプのベビーカー扇風機が便利!
顔やマスクに近づけて使ったりと、いろいろなシーンで、手持ちで使うことは結構多いです。 手にもって使っていても恥ずかしくない形状の扇風機がお勧めです。

公園で遊ばせているときは、サッと取り外して、手持ちで風をあててあげられると便利です(ママの声より)。
やさしく風が広がるウイングのついたベビーカー扇風機がおすすめ!
ベビーカーのフードにもついて、抱っこ紐にも挿して使えて、手持ちでも使える扇風機を販売してほしいという声にお応えして、フードの上につけられる「ベビーカー対応 エアシャツ扇風機」が発売されました。風量はとてもパワフルです!

ベビーカーのフードにつけたときには、↓このウイングによって、風がやさしく広がります。

やさしい風に変える『ウイング』つき
このウイングに風があたると、気流が2つに分岐します。これにより、風の中心付近の流れが遅くなることで、やさしい広がりのある風に変わります(コアンダ効果)↓

もし強い風を顔に向けてしまうと↑、風が目に直接あたったり、呼吸しにくくなったりします。これを避けるためにも、ウイングを通して、やさしく広がる風を送りましょう。
抱っこ紐のポケットに挿せるベビーカー扇風機!
抱っこ紐のポケットに掛けると、母子ともに涼しい風が届きます。

【2023年 最新モデル】↓おすすめ
ベビーカー対応 エアシャツ扇風機
![]() | ベビーカー用 幅9cm 安心のPL保険加入済 商品説明を見る Amazon直営店へ |
![]() ![]() ![]() | 仕事用(大きめ) 幅10.4cm 安心のPL保険加入済 商品説明を見る Amazon直営店へ |
ユーザからの声
アマゾンの商品レビュー欄より
夏の子育て必需品。
ベビーカーにつけて使っています。
みんなに、それいいね!といつも言われるお気に入りです。
取り外して日傘にもつけられるし、手持ちで扇子がわりにも使えるし、抱っこ紐の子供の背中部のポケットに差し込めば、子供にも私にも風がきて快適です。本当に重宝しています!
風量も十分です。


お母さんの熱中症対策にもベビーカー扇風機!
もし万が一、お母さんが暑さでダウンしてしまうと、子供へのケアができなくなってしまいます。子供の暑さ対策も重要ですが、ベビーカーを押すお母さんの暑さ対策を忘れないようにしましょう↓


NHK「あさイチ」で紹介されました!




水に濡らしたタオルに扇風機をつけて風を当てると、
子供の手足や首回りを水で濡らしたタオルで拭いてあげて、皮膚への水分を定期的に補ってあげてください。子供の首へタオルを直接掛けないでください。
傘に掛けて、化粧崩れ対策にも、ぺビーカー扇風機
従来の扇風機は、傘の中で風向きを調整することができませんでした。最新の「ベビーカー対応 えりかけ扇風機 BodyFan」は、クリップを傘の骨に掛けることで、傘の中で風向きを調整できます。




お父さんの熱中症対策にも使える、ベビーカー扇風機




![]() ![]() ![]() | ベビーカー用 幅9cm 安心のPL保険加入済 商品説明を見る Amazon直営店へ |
![]() ![]() ![]() | 仕事用(大きめ) 幅10.4cm 安心のPL保険加入済 商品説明を見る Amazon直営店へ |